offseason -interview-

mostoffから第二弾で沖縄のエモ・パンクロックバンドoffseasonのカセットテープがリリースされました。彼らのサウンドはまさしく沖縄のからっと晴れた日の様な清涼感溢れまくる楽曲でUSエモリヴァイヴァルと称されるバンドとも遜色ない独自のサウンドを確立してます。まさか沖縄にALGERNON CADWALLADERがいるなんて・・・と思う様な。。サウンドの事はもちろん、あまり馴染みの無い沖縄の音楽事情についてや彼らの人柄が凄く出た内容になってると思います。例のごとく脱線、読み辛さ満載ですがのんびり読んで下さい。

■ 今回は田港朝史(Vocal,Guitar)、立津克浩(Guitar),福冨健司(Bass)、吉濱清純(Drums)、の4人とゲストでthe cops are inside usの柳澤宏行がインタビューに答えてくれました!

■テキスト:佐藤洋介、高岡祐介(みそ)、佐藤英樹
■写真:田邊将

-お願いしまーす。まずは結成から現在までの経緯を教えてください。

田港 オリジナルメンバーが自分しか居なくて、2007年くらいに別のバンドやってまして、そのバンドが止まったので新しいバンド作ろうと思ったのがoffseason。初めは別メンバーで・・・どこまで話したらいいかね?すげーメンバーチェンジしてて。。元々別のバンドやってて、そのメンバーが吉濱さんと宏行で、the cops are…で前にドラム叩いてたナオキに声かけて始め二人だけで半年くらい曲とか作っててそこに皆まったく知らない子にベースをお願いして3ピースで始まってそっから三、四回くらいメンバーチェンジがあって、ベースレスの時期もあって、三年目になって健司がまず入ってくれて2010年くらい?そのタイミングで前のギターも辞めてそれで立津が入ってくれて、malegoatが来てくれた時はまだ前のドラムだったんだけど、それが終わった後にそのドラムが出来なくなっちゃって、吉濱さんにヘルプでって形でお願いして入ってもらったんだけど、何も言わずだらだらとやってもらってたらそのままメンバーになって。。

英樹 吉濱さんはまだサポートって気持ちでいるの?

吉濱 はい。笑

一同 爆笑

田港 始めは凄い気使ってたんですけど、お互いに。もう最近使わなくなった。笑

始めるにあたってどういうサウンドをやろうとかイメージはあったの?

田港 前のバンドやってる時からcap’njazzみたいのやりたいってのはあったんだけど、それとは違う事を最初はやってたからそこに近づきたいなってのはあったと思います。ただ、音出してみると全然違ったんだけど始めの頃は。前もセンスレスで少し話したと思うんだけど、ライブ映像とか見ても上手いとか下手じゃないあの感じが格好良いなってのがずっとあって。最近だとALGERNON CADWALLADERが一番びっくりした。影響はあるだろうなっていう。。。

CAP’NJAZZとかってどういう経緯で知ったの?元々そういうバンドが沖縄にもいたのかとか気になるんだよね。

田港 いないいない。自分はunripeのタツシが持ってて聞かしてもらったんだけど、ぴんとこなくて。。全然ぴんとこなかったんだけど。笑 何回か聞いてるうちにどんどん好きになって。24とか?結構遅い時期に聞いて。

元々はどういう音楽が好きだったの?

田港 おれと立津は幼馴染で立津はユニコーンとか好きで。

立津 それが中学校くらい。

田港 ラストライブを見に行った。笑 感動しましたねー。

パンクとかUSインディーとか好きになったのはどういうタイミングだったの?

田港 中学校くらいの時に偶然新聞か何かの切抜きで、BOREDOMSみたんだよね。文字で読んでも意味分からなかったから、レンタルに行ったらそこの那覇のレンタル屋さんの担当してる人が有名な人で、変な音楽ばっかりいれてる人で、soul discharge ’99て一番聞きやすいアルバムが入っててそれ聞いた辺りから何かずれていって。。こういうのも音楽って言っていいんだってびっくりして。それでその頃ちょうど90年代インディーズブームとぶつかってるじゃないですか、indies magazineとか。

立津 ハイスタとかがあって。

ハイスタとかも聞いてたんだ?

田港 自分はZKとか。COWPERSとか。北海道の音楽に影響受けてて。なんかちょっと天邪鬼だったから変な音楽ばかり探してて・・変な音楽っていうと悪いんですけど。。。あんまり有名じゃない音楽というか。GAJIとかZKのなかでもマイナーなやつばっかり聞く様になって。そっから掘り始めてジム・オルークとかにいったんだよね。シカゴの音響とかエレクトロニカとかそういう方にいって。20代前半はそういう音楽にどっぷり漬かっちゃってハードコアとかからまったく離れちゃったの。で、そのタイミングで宏行がENDZWECKを沖縄に初めて呼んで、そのライブを見てまた、あ、やっぱり面白いやって思って。そこからまた。だから、結構遅いんですよ。周りもそんな感じで。それから通販とかしたりしてまた聞いてって。

沖縄でそういう音源を買えるとこはあったの?

田港 ないないない。

ZKの音源とかハイスタとかはどこで買ってたの?

田港 タワレコだけは17くらいの時に出来たの。だからその辺のちょっとメジャーな物は入ってくるんすよね。時々変なのも入ってきててそこから枝分かれしてってこういうのってどこから来てるんだろう?って興味あったら調べるじゃないですか。あと、先輩とかがそういうの詳しい人がいて、宏行とかもTIME BOMBとかのカタログとか、ジンとかを取り寄せてそれ見て通販とかで頼んで。だから最初出会った時、宏行とかからも色々教えてもらったしてて。

そういうのをディストロしてる人もいたの?

田港 いたいたいた。自分たちよりずっと上の四十代くらいの人でスモールアックスってハードコアバンドの人がいて、そのタメさんって人が本当詳しくてその人が海外ともやり取りしててライブあるとディストロで持ってきてくれるからそこから調べて。

-英樹 沖縄って米軍基地があるから割とアメリカの音楽と近しいのかなって思ってたんだけど。

吉濱 米軍基地は沖縄市ってとこだけで、入ってくるってよりもむしろ外人相手に好きそうな曲ばっかり例えば、ドリームシアターとかメタルをやると喜ぶから、、要するにコピーバンドばかりしか居ないですよ。

-みそ そういうとこでオリジナルのバンドがいるわけじゃないんだ?

吉濱 いないですねー。未だにディープパープルのコピバンとかして米兵を喜ばせるっていうのがまだあるんですけど。

コメントは受け付けていません。

Michael Kors outlet online,